2020年9月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。
2020年9月分のおはようをお届けいたします。
おはようございます。おはようございます。
2020年9月のおはようございます
入籍して15年目に突入した。一口に15年と言ってもどのくらいのタイム感になるのだろう。単純に倍々計算してみる。当時中3だった人が30歳になるのか。一番脂が乗った年代だな。30歳の人なら45歳になるし、45歳の人は60歳になる訳だ。なんだかあっという間だな。やりたいことやろう。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) August 31, 2020
難しいことはよく分かりませんが、爺様になったら一人称がワシになるのだろうか。現実の爺さまは成人男性と変わらない言葉遣いだと思うのだが、何故作品に出てくる爺さまは「ワシは〇〇じゃ」とか仙人みたいな話し方になるのだろう。それこそ仙人になんて会ったことないですけどね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 2, 2020
革命を起こせ。何とも威勢が良い。意味もなく痺れる。さて一言に革命というが、現代社会の通念上においてはそれこそ新しい細胞を発見するレベルの話になる。ハードルが高い。果たして一市民に起こせる革命が何かあるだろうか。少なくとも畳に寝転がって出来るようなものではないな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 3, 2020
庭木を刈り込む。散髪したてのような爽やかさがあり、幾度となく目が行く。何事もシンプルなものが好ましい。とはいえ、派手に装飾するのもまた楽しい。気に入った服やアクセサリは眺めてしまう。これを家に当てはめると、屋敷中を電飾で囲うやつか。それは自分のセンスにはないな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 4, 2020
礼には礼を。非礼にも礼を。それなりの年齢なので、いちいち破裂したりしない。ニコニコ対応してはいるものの限界はありますね。前職に書類を依頼して一ヶ月。届かない。届かない。調べてみたらまさかのノータッチでびっくりしています。流石に取るべき手段取るか。非礼には礼をね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 5, 2020
ほぼ活用していなかったBluRayレコーダーを起動する。録画した番組はディスク化せず、観たら消す方式を採用していた。初ディスク化。すごいな。単なるDVDの上位互換だと思ってたら、容量も速度も段違いか。新しいものは意識的に使わないと、色々置いて行かれちゃう。気をつけよう。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 6, 2020
ししおどし。いつだったか思い出せないくらい昔、軽い気持ちで調べた事は事実。未だターゲティング広告に勧められる。他の製品も沢山見てきたはずなのだが、ししおどしだけ熱烈に推される。おかげでいつまで経ってもししおどし情報が途切れない。呪いを視覚化するとこんな感じかな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 6, 2020
どれだけ頑張っても必ず上には上がいる。だからといってナンバーワンでなければ駄目という訳でもない。ナンバーワン以外認められないのであれば、世の中どのジャンルも一人しか存在してはいけないということになる。卓球とかどうしろというのだ。延々壁に向かって素振りか。辛いな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 8, 2020
朝から同じ情報の繰り返し。捕まった芸能人を鬼の首取ったが如く報道する意味がどれだけあるだろうか。机のここにありました、とか知らんがな。こういう時、我らがテレ東は韓流です。NHKはどうか。レトルトカレー。我が家はNHKをよく観ますと締めたかったが。微妙に失敗したようだ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 8, 2020
体調に拘わらず食欲はそう簡単に落ちない方面の人です。その代わり明確に食べたいものも思い浮かばない。そんな私ですが、たった今、カキンカキンに冷やしたチョコファッションを食べたいなどと考えている。滅多にないのに、たまたま浮かんだ内容がそれか。仕方ない、買ってくるか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 9, 2020
刺激のない生活を送っている。ふと思う。インプットの情報量が圧倒的に少ない。そうだ。脳の許容量に圧倒的余裕があるときなら。ぷよぷよでキレッキレの連鎖を決められたりするのではないだろうか。意気揚々と電源を入れる。全く駄目でした。そういう問題じゃないな。本でも読むか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 11, 2020
ふと考える。あと何食食べることになるのだろう。朝食は食べない、もしくはシリアル等として、意識的に食べるのは昼夜の2食。30年生きるとして、30年×365日×2食で21,900食か。結構食えるな。と言うわけで、数字を出すと妙に説得力が増す、というお話しでした。特にオチはないです。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 12, 2020
https://twitter.com/jkiejkiejason/status/1305303894096977920薄膜を張ったステージ。床の市松模様が距離を保つ。ビニールカーテンに映し出される照明は、波紋が如く浮かんでは消えていく瞬間のアート。大音量と光のダンス。ステージの演奏者たち。焼き付ける。この光景を。苦しい状況はまだ続く。忘れない。この情景を。ライブハウスはいいぞ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 13, 2020
就活している。状況はまあ厳しい。世間の人が考えているより多分10倍くらい厳しい。とはいえ、あのブラック企業に残っていたほうが良かったのかといえば、答えはノーである。残業代出ないのに100時間以上残業させられるのなんて、明らかに時間の無駄。人生一度しかないですからね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 15, 2020
何事も集中していると時間を忘れる。こういう時はテレビなど周囲の雑音を消して精神を研ぎ澄ます。凛と張りつめた朝の空気が何とも心地よい。問題は集中している内容が転職サイトを覗いていることというくらいか。どこかに犬を撫でまわすだけでお金がもらえるような仕事ないかのう。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 16, 2020
CMを見ている。除菌除菌と執拗に迫られる。除菌が売れる時代だ。ふと思う。アルコールスプレー等の物理的な除菌は、分かる。消臭剤で除菌。そのプロセスがよく分からない。身体への影響は。少し目を吊り上げ気味に考えそうになったが、蚊取り線香やリキッドとかと同じだな。そうか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 17, 2020
そうなんです。気付いたら運動してない。ずっとパソコン叩いてるだけ。多分3桁しか歩いてない。とはいえ、遊んでる場合でもなければ、気軽に遊びに行ける状況でもない。自分にできること。そうだな。YouTubeでダンス動画観ながら踊ることくらいか。ちょっと踊っただけで脚筋肉痛。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 17, 2020
トイレに行くことを録音と表現する場合がある。おトイレを音入れと変換した上での隠語である。一時期好んで使っていた事もあるが、すぐ飽きて使わなくなった。思えばオヤジギャグすれすれだし、スマホが普通になった現代では盗撮と取られかねない。あの時さっさと飽きててよかった。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 18, 2020
鼻パック。毛穴のスッキリ感が尊い。だがシートを貼るタイプはどうも粘着力が強すぎる。体感的には粘着というより、もはや接着。そのため、塗って乾かしてペリペリ剥がせるタイプを使っている。顔全体にも使えて便利。多分顔ダニも退治できる。顔ダニって久しぶりの単語だな。尊い。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 20, 2020
専らの楽しみと言えば、食に偏る。とはいえこの状況。車で移動すれば駐車場がある場所を。それ以外でも個人的に拘る条件はある。衝立くらいないと立ち寄る気になれない。それらの諸条件をかいくぐって、立ち寄れる場所を探したりします。職と同時に食も探すのだ。とかやかましいわ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 20, 2020
鼻の奥。乾燥感に目を覚ます。今年もまた過ごしやすい季節がやってきた。この期間は記憶より明らかに短い。慌ただしいのは勘弁だが鍋が美味しい季節が来る前に、年明けに立てた今年の目標のいくつかは達成しておきたいものだ。問題は、どんな目標だったのか今ひとつ覚えてないこと。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 21, 2020
季節外れの蚊に刺された部分がどうにも痒い。一言に季節外れと決めつけてしまったが、実際の活動期間は秋なのだという。どうも夏が本気シーズンだと認識しているのは、昔から日本の夏をキャッチコピーに販売してきたあの蚊取り線香の刷り込みか。それにしてもかゆい。かゆい うま。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 23, 2020
まだ大丈夫。まだ大丈夫。そう思いながら過ごす。美味しいものは最後に取っておく派だ。そう思っているうちに、過ぎ行く賞味期限。幼いころから変わらない欠点。ぼちぼち克服したい。賞味期限の管理が下手、というお話。期限の切れたカップ麺の野菜って、全く青みがなくなるんだぜ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 24, 2020
辛いものが得意ではない。言い換えよう。正確には、辛いものは頑張ればなんとか食える。入口はまあいいのだ。問題は出口。そう。菊ファイヤーである。鳩が如くグルポグルポ言うお腹。大して辛くなかったのにおかしいなあ。うっかり中本とか食ったら死ぬかもしれない。気をつけよう。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 24, 2020
寒さに目を覚ます。春や秋に相当する期間が極端に短い。ちょうど中間の格好をするとこが少なくなったため着るものに困る。通年ハーフパンツの先輩を思い出す。あの格好がスタンダードになる時代が来るかも知れない。トレンドサイクル内に記憶がないので、20数年先取りか。すごいな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 26, 2020
手話技能検定7級の申し込みをしてみました。ここんとこブログでやっている程度の知識で受かりそうなので。正直7級は持っててもそんな意味ないと思いますが、一歩ずつ積み重ねてきたものが形になることで、色々な事のきっかけ作りになるかなと思ってます。さて、どうなりますかね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 27, 2020
配信でライブを閲覧する。すごい時代だ。もし目の前で観たら。今まで通り押し寄せず我慢できるかと言えば、自信はない。そんな事をしたら、ここまで必死に耐えてきた事が水の泡だ。直接観るにはこの衝動、どう耐えるべきか。もう椅子に座らせてグルグル巻きに縛り上げるしかないな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 28, 2020
生活とは生きるための活動。生きてるだけで丸儲けという言葉もあるが、儲けるためにはやはり何らかの活動が必要だ。ある日突然、花壇を掘り返していたら温泉が出てきた場合のシミュレーションとかはしている。そんな浅いところから温泉なんか出てきたら、植物育ってないですけどね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 28, 2020
人間歴40余年のベテランです。いくら若いつもりでも歴に比例して身体のあちこちにガタが出てくる。鍼へ行ってきました。すごいぞ、鍼。北斗神拳の原理がよく分かる。次の世紀末は80年後だから、実際に北斗神拳が流行る頃には120歳くらいか。どうやらひでぶとか言わずに済みそうだ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) September 30, 2020

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません