2023年6月のおはようございます
X(旧 Twitter)上で、よせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。
2023年6月分のおはようをお届けいたします。
おはようございます。おはようございます。
スポンサーリンク
2023年6月のおはようございます
鳴り止まぬ電話。休みだろうが時間外だろうが、当たり前のように掛かってくる。昔は携帯なんかなかった筈だがどうしていたのだろう。取るか否か悩みつつ、画面をタップする。この人はいつになったら仕事から開放されるのだろうか、などと思いながら、はい、はいと相槌を打つのです。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) May 31, 2023
孤独のグルメの影響だろうか。外回りしていると豪華な昼飯を食っていると思われがちだが、実際には質素なものだ。毎日仕出し弁当を食っている人からは変な嫌味を言われたりもするが、ちょっと考えれば分かるはずだろう。ここんちの給料で、毎日そんないいもの食えるわけないでしょ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 1, 2023
駐車場が足首レベルの水位だった時点で、色々諦めた。土砂降りの雨に打たれるのはロックのキーワードとして鉄板だが、客観的に見れば単なるずぶ濡れのオッサンだ。水も滴るいい男なんて皮肉でも聞かなくなって久しい。面白いくらい誰も近寄ってこなかったな。妖怪か。妖怪濡れ親父。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 3, 2023
いつもそうだ。そこそこの量飲んだ次の日は大抵後悔する。言い訳の効かない年齢である。多少は飲み方もアフターケアも心得ているが、元が滅茶苦茶な飲み方だったのか、誇れるほどきちんとはしていないし、酒ってそもそもそういう飲み物。止めちゃえばいいんだけどね。まあ無理かな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 3, 2023
腕を組み目を閉じる。お昼寝のサイン。いつでもどこでも寝られるのは、もう特技と言って過言ではない。先日も考え事をしている間に寝たし、心地良い風に目を閉じた隙に寝た。これで夜も普通に寝るのだから畏れ入る。ちなみに、これを書いている間も何度か寝た。マジかよ。やれやれ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 4, 2023
八割。丁寧に仕事していると明らかに追いつかないので、常に八割くらいで切り上げるように回していくべきだよな、と思っている。何となく正論なんだが、切り上げるべき八割が実際にはどこなのかが、よく分からん。そしてこの、八割という数値の根拠は何だろうか。腹八分目とかかな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 5, 2023
ビールを飲まなくなって久しい。理由はまあ、数値的なやつです。痛の風がリーチ状態。ビールのCMを見る度に旨そうだなとは思うが、若い頃に今の分まで飲んでしまったのだと考えれば、諦めもつく。実際うまいのは最初の二口くらいだし、実はノンアルでも十分なので、まあいいかなと。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 6, 2023
夜歩く。その時間にならないと出てこない顔があるから、夜歩きは面白い。自分のペースで歩く分には、全く苦ではない。販売しているのか分からない消灯したままのタバコの自販機やら、営業しているのか分からないスナックやら。明るいうちは情報量が多いので、気付かないものだなあ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 7, 2023
派手髪にしたいという欲求は常にある。長髪くらいなら意外と何とかなっているが、これが色とかになるとぐんとハードルが上がる。上がるな。うん、上がる。でもあれだな、年取ると黒髪の方が渋くていいなと思ったりするんですよね。あれ、実は別に派手髪したいわけでもなさそうだぞ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 8, 2023
ただカラオケに行って、酒を飲んで帰ってくるだけのこと。大きな声を出し、気分良く飲む。こういう時間て大事。ビジネスという言葉が嫌いになって久しい。人の嫌な面を見て鬱屈とした気分を、無駄に大きな声で解放するのだ。ただ酒飲んできたのは余計だったなと、少し反省している。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 10, 2023
目覚ましに勝利するようになったのはどれくらい前からだろうか。暗がりの中眼鏡を探し当て、床から這い出る。寝呆けたまま身支度を整え、だばだばと降る雨の中、玄関のドアを開け放ち休日へ飛び込む。いきり立つ車の群れをやり過ごしながら車を走らせる。さて、今日は何をしようか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 11, 2023
記憶の捏造。例えば、そうだな。カルガモの親子が道を横切っているのをやり過ごした記憶があるのだが、おそらく昔見たテレビの特番と、記憶が混同しているのだろう。似たようなのでは、身に覚えのない過去を他者から語られる場合。そんな時は薄っすらと微笑んで、やり過ごすのです。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 11, 2023
学生の群れ。まだまだ真面目に通っている時期なのだろう。結構な人数の通学に紛れ込む。これが歩きや公共機関なら、いい加減分かりやすくオッサンである、居心地の悪さを日々感じることになったろう。ところがどっこい、車通勤であり学生は自転車だ。これはこれで危ないんだよなあ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 12, 2023
夏雲と新緑とアスファルト。視界の2/3を占める自然と、残り1/3に映りこむ人工建造物。違和感を感じたが、自動車という違和感の塊に乗って移動しているのだから、何を今更ではある。馬に乗っていた時代はこんな速く移動できないよなとか考えていたが、そこまで急ぐ理由も無いよなあ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 13, 2023
預金。寝かせてる口座があるなあ、なんてふと思い出した。このまま寝かせておくと国に勝手に使われてしまう。何とかしないと。他人の金勝手に使うとか、お年玉預かったまま返さないオカンの洒落になってないバージョンじゃないすかね。うんまあ、決して笑い事では、ないんだけどね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 14, 2023
カーナビ。スマホを開けば地図アプリが使える。地図データは最新だし、果たして据え付けのカーナビは必要あるのだろうか。これがですね、あるんです。スマホナビは地下だとまるで駄目。都内の高速道路は大半が地下。ただ長いだけのトンネルならまだしも、分岐までありやがる。かー。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 15, 2023
安物のイヤホンから溢れだすディストーションの効いた音流を、耳から脳へと垂れ流す。この感覚。学生の頃と比べれば、圧倒的にインプットの時間が足りていない。生きている間に耳にできる音楽は、あと如何ほどだろうか。そういう感覚は忘れずに過ごしていかなければと、思いますね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 16, 2023
整理とは、要らないものを捨てること。実家の整理を少し始めることにした。所謂、遺品整理と言うやつだ。季節に似合わぬ猛暑が手を速める。こんな本が家の中にあったのか。意外と作家の趣味が合うな、等と思いながら淡々と進めた。生きてた頃はそんな話しなかったな。そんなものか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 18, 2023
据えた匂いと人の波。日常生活ではおおよそ見かけない派手な人々の間へと紛れ込み、地下へ進む。大きな音と人の熱。ここでしか会えない人達との邂逅。自分の芯を解き放ち、音とアルコールに混ぜながら演者の示す世界に沈む。過去と未来と異世界がそこに在る。ライブハウスはいいぞ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 19, 2023
スマホどころか携帯もなかった時代。どうやって移動していたっけ。薄っすら残る記憶を手繰る。目印となる建物の前で待ち合わせが基本だったな。そこからの地図的なものを持参して探す、と。そうだ。なのでその目印の建物までは結構ザックリだ。経験と勘がものを言う時代だったのか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 19, 2023
ふと思う。今の自分には他人に誇れる何かが、明確に欠如している。ただ凍ったチョコファッションを食ってるくらいでは、この差は埋められない。まあ焦っても仕方ないから、のんびりやるかねと。今の自分の一歩は限りなく小さいが、それでも歩かなければ前には、進まないんだよなあ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 20, 2023
連鎖。あなたは鬱なんじゃないかとよく分かっていない人が言い。自分は鬱なんじゃないかとよく分からないまま相談し。よく分からないまま、あの人は鬱なんだという体で周囲が接する。実際に鬱の人は、そんなスナック感覚で鬱だと他人に吹聴しない。もう少しメンタルヘルスを学ぼう。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 21, 2023
数字に強い人物は一定数存在する。会話をしながら計算し、このくらいですね、等とぶち込んでくる。自分はそっち側ではない上、ビジネスに興味がない。会話の中で唐突に出された数字は合っているか分からないので、正直勘弁してほしい。うわーと思いながら、適当に相槌を打つのです。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 22, 2023
絵の具をほいと渡され、さあ夜空を描いてください、と言われたら。普通ならシャクな金持ちどもと一緒に黒く塗りつぶしかねない。せいぜい濃いめの青くらいか。アルコールをすすりながら見上げた都会の夜空は、紫だった。そうだった。のんびり空を見上げる余裕なんて、忘れていたな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 24, 2023
懐かしい夢を見た。実家の使われていない部屋に、何故か彼は居た。あの頃と同じように笑い。あの頃と同じように話し。あの頃と同じように夢を語った。近くに居るのに会わなくなった人達。彼らは今、何をしているのだろうか。俺は二日前に食った辛いラーメンでお腹の調子が微妙です。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 25, 2023
映画は朝一に限ると思っている。理由は至ってシンプルだ。混んでいない。それから、終わったあとの時間が長いので一日の予定が組みやすい。もう少し体力と気持ちに余裕が出てきたら、どこか遠くの映画館へ観に行くのもいいな。今の体力だとレイトショーとか寝てしまうかも知れない。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 25, 2023
ついに、我が家にもやってきました。詐欺。頼んでないものが代引で届くという詐欺。たまたま、ほぼ同じ金額のものをコンビニ預かりで頼んでいたので、なんだ注文間違えたかなと思って問い合わせたら、最近メッチャ流行ってる詐欺だから受け取らないでくれ(原文ママ)と。たまげた。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 26, 2023
豆腐バーを主体に昼食を組み立てている。たいてい二種類しか置いてないので、まともにこればかり食べていたらすぐ飽きる。この手のものはいかに飽きさせないか、という点に尽きる。レアフレーバーを見たら即買いする。昨日は麻婆豆腐味なんてものを見つけたが、何だろう、この感覚。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 27, 2023
働かなきゃ生きていけんのです。出来ることと出来ないことの間に、出来るけど疲れることが山ほどある、みたいなのを最近見かけたが、その通りだなと思う。働かないで済むなら、誰だってそりゃ働きたくない。ただ、他人から金を吸い上げて生きているのは、違うんじゃねえのかなあと。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 28, 2023
数箱に及ぶ蔵書の売価は500円だった。状態があまり良くなかったので、引き取ってもらえただけ有り難いと思っている。ただ、ここで処分された知識量を思うと、読まない本は早めに放出するのが世の為ではないかと考えたりする。手元に残すべきか否か。その線引きが難しいのですがね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) June 29, 2023

スポンサーリンク
2023年のおはようございますTwitter, X, X(旧 Twitter), おはようございます, 挨拶
Posted by jkiejkiejason
関連記事
2023年1月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。 2 ...
2024年2月のおはようございます
X(旧 Twitter)上で、よせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの ...
2022年3月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。 2 ...
2024年1月のおはようございます
X(旧 Twitter)上で、よせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの ...
【1日5個】ロックで覚えるインスタント手話【挨拶3】
ブラック企業で多忙を極めながらもコツコツと独学で手話を学びました。 覚えるの ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません