2022年11月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。
2022年11月分のおはようをお届けいたします。
おはようございます。おはようございます。
スポンサーリンク
2022年11月のおはようございます
車を走らせる。何年ぶりだろう。しばらく住んでいた町並みを眺める。よく通ったスーパーは拡張工事を進め、よく通ったゲームセンターは葬儀場になっていた。盛者必衰。いつかは必ず訪れるエンディングへ向かって、今を大事に生きましょう。とりあえず今日の仕事早く終わらないかね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) October 31, 2022
作者急病のため本日のおはようございますは休載させていただきます。で終わらそうと思ってたのだが、どうやら薬が効いてきたのでこのまま書いていこう。今日は絶望的なスケジュールだったので、申し訳ないがちょうどいい。遠隔でやることはあるけどね。この辺はリモートの弊害だな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 1, 2022
陽性でした。咽頭痛が寝られないレベルで酷いとか、経験した記憶がない。毎年人一倍予防に気を配っても必ずインフルエンザに罹患する自分が、ここ数年風邪一つひかなかったのは、社会全体が予防に注力していた結果であって、大分風化しつつあるので気をつけてくださいね。マジ辛い。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 3, 2022
生存本能というのだろう。著しい体力の低下に伴い自然と取った行動は、無駄に動かぬよう腕を組み身体を固定。呼吸は浅く短く。脂汗を流したり、呼吸が荒ぶる訳ではない。真逆だなと冷静に考えていた。普段から腕組んで目を閉じると寝てしまうのだが、まあ関係ないですね。失敬失敬。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 4, 2022
コロナなんかなかったような空気感だが頑なに予防していた。そもそもどんな対策しても毎年インフルになっていた自分は、病気抵抗の属性がマイナスなのだろう。もしくは弱点が毒。持病もあるし罹患したら終わりと思っていたが、まだ大丈夫なようです。運のステータスは高いのかもな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 5, 2022
ほぼ大半の症状は収まった。幸い分かりやすい後遺症の類はないように思える。あくまでも現状、かつ素人判断であるため断言はできないが、あまり大事には至らず済みそうなのは、何よりだ。やたらと眠いのは元からのような気がするので、多分そういうのじゃないだろう。さて、寝るか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 6, 2022
まあ体調はおおよそ普通ではある。保健所に相談しながら慎重に確認したが、国が定めた療養期間は本日まで。熱は収まったものの、軽度の咳やたん、鼻水。この状態で外に出て本当に大丈夫なのか。甚だ疑問ではある。あとは会社の判断にお任せするしかない訳だが、はたしてどうなるか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 7, 2022
多少の違和感。熱はないものの若干のせき、たん、鼻水が残るのは仕方ないらしい。なるほど、この状態を軽症化と呼ぶのだろう。対策、主に周囲への感染対策などは特になし。そりゃそうだ、医療機関の受診を受けてない。本当に大丈夫か甚だ不安ではあるが、本日これより解放されます。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 7, 2022
会社のメンバーと電話をする。一言目は揃って「体調はどうですか」だった。会社のメンバーからLINEが届く。出だしの大半は「大丈夫ですか」だった。優しい世界だな。まあ、その、しかしだな、一日の半分くらいは電話かパソコンを開いていたので、正直あまり休んだ気がしないのだが。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 8, 2022
一日を終えほっと胸を撫で下ろす。経験済みという声は意外と存在したが、スッキリ快方したという話は誰からも聞けなかった。まだ暫く、薄っすら続く余波と付き合わなければならない。体調を崩した場合、おいそれと受診できないことは今回で身に沁みて分かった。気をつけなきゃなあ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 9, 2022
まるで何事もなかったかのよう。この、一日出勤したらリセットされてしまう感じ。一体何なのだろう。今の職場がどうとかではなく、どこ行っても必ずそうなので、そこら辺はもう制度として定着させるべきではないか。ただでさえ長期休んだ直後はキツイが、コロナ後はそれ以上ですぜ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 10, 2022
夢を見た。建物の構造が特殊だ。極端に筐体が少ないゲームセンターのよう。寂れた様子ではなく、テーマパークのような造りと言えば良いだろうか。ただ、自分はパチンコ屋へ行ったはずだが、何故だろう。よく分からんが、とりあえず美味いパンを食って、本日を始動しよう。夢だしな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 12, 2022
線で描かれたような静寂が耳を突く。冬の朝は静かで、そして硬い。流行り病以降すっきりしない身体を小さな掛け声で起こし、本日を開始する。まずやるべきことは、パンを買いにいく。寝ぼけた頭をバターで溶かし飲み込む。それでシャッキリするかといえば、正直まだ眠いですけどね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 13, 2022
スッキリしない体調を引きずりながら、無事週末を過ごした。緩やかに復調してはいるものの、まだまだ本調子とは縁遠い。何事もなかったかのように平常運転へ戻った仕事は、本日より本格的に日常業務へと身を沈める。ただでさえ体力ないのに、身体を使う仕事でなくて本当に良かった。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 13, 2022
まだ本調子ではない。普段通りのつもりで行動していると、途端に息切れする。比喩ではなく実際にそうだ。ちょっとした距離を歩いたところ、変な汗かいてしまった。こういうのを脂汗というのだろう。この季節にハンカチで汗拭きながら説明する姿は、果たして信頼に足るものだろうか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 14, 2022
自分の息子でもおかしくない世代への業務説明。おそらく、自分がテレホーダイでインターネット接続していた頃に生まれたような世代だ。PCやテレビゲームへの接触に慣れている分、操作に関する話は早い。キーボードの左下にある田んぼの田みたいなボタン、とか説明しなくて良いのだ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 15, 2022
体調は未だ優れない。忙しく動かない分には、何事もなかった日常と同じように過ごすことはできる。生きる欲だろうか。食事量は増えた。ダイエットとはなんと贅沢な行為であるのか。そんなことを考えつつ、歯に詰まり千切れたデンタルフロスの糸が取れないものかと、舌で弄るのです。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 16, 2022
帰って夕飯食べ終えた刹那、身体が全力で寝に行こうとするのを、何とか阻止したい。横になるのが明らかに良くないのは分かっている。だがしかし。なりたいのだ、横に。お夕飯を食べたら、横になりたいのです。もうね、颯爽と横になって、あとは目を閉じたらスヤァ。ああ、眠い眠い。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 17, 2022
惰眠を貪る。日はとうに高い。予定のある奥様は既に出掛けた。お湯を注ぐだけの状態にしてある紅茶など、こういう気配りはできないなと思いながら有難くお湯を注ぐ。コタツに潜り込み、紅茶を一口。テレビから流れるどうでもいい情報が寝起きの脳を炙る。さて、今日は何をしようか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 19, 2022
雨が降る。そう言われて構えていたものの、窓を開ければ曇りだった。寒さだけは冬の荒天レベルのものが送られてきた。なかなかにプライドが高い。とはいえ、元々家から出るつもりはなかったので、別にどうでもいいですけどね。雨が降ろうがそうでなかろうが。あーコタツあったかい。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 20, 2022
先の予定を立てる。やりたい事もやるべき事も山積しているが、かなり先の予定はもう確定してしまうに限る。何しろ締切がそこで決まる。当たり前だがこれが大きい。自分自身のケツを叩くのに大変有効であります。やらない理由なんて溢れているので、やる理由を作ってあげる訳ですね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 20, 2022
そう、気付いてしまった。水曜日は祝日だ。この2日出勤、休み挟んで2日出勤。で、2連休。このサイクル、最高じゃないだろうか。全部こんな感じの週休3日制になればいいのに。これが3連休4連勤だとダルイので、やっぱ中休みの週休3日だな。まあ考えるだけ無駄なんですけどね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 21, 2022
今年もこの時期がやってきた。妖怪掘炬燵の跋扈する季節が。人間の脚から冷気を奪い去り、温かさと眠気を注入するという。酷い場合はその場で眠り込んでしまうこともある。我が家にも例外なく現れる。昨夜も夕飯を摂りのびのびとしていたところで、気付いたら2時である。恐ろしい。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 23, 2022
土砂降りの中、所謂B級グルメというジャンルに属するものを食べに行ってきた。冷静に考えると失礼なジャンル名だな。美味ければそれでいいし、実際に美味かったので大満足だ。いつ食えなくなるか分からないし、食べに行けなくなるかも分からない。食えるうちに食っとかないとなあ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 23, 2022
何だか知らないが喧嘩腰の電話。不思議なことにどこへ行っても必ず居るもんです。同じ会社に所属しているのに何故か喧嘩腰の人。お互いやり辛くなるだけなのに。誰かに見せたかったのかな、その強気の姿勢。身内に対しての。とりあえず、はーいって言って電話切っておいた。はーい。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 24, 2022
件の塩対応な御仁。縁あって昨日も電話で話す機会を得た。相変わらず分かりやすい感じ悪さを演出していた。自分が取引先だったら即取引停止にするレベル。聞けばどうやら誰に対してもそうらしく、皆電話するのを嫌がっている。逆に一周回って面白くなってきた。早く電話したいです。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 26, 2022
早朝が首元から注ぎ込む。時計の短針は6。そうか。コタツで朝まで寝落ちする季節がやってきた。寝呆けた足取りで家を出る。近所のブルドッグと、パン屋の景気良い挨拶で、意識の矢印を外界へ向ける。風は冷たく速い。パンから染みだすバターに脳を沈め、ようやく覚醒した。眠いな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 27, 2022
流行り病の余波から、あまり出掛けなくなって数年。以前と比べて酒量はグッと減った。元々たいして強くなかったが、今では3%の酒でもキッチリ酔う。手っ取り早く酔うために一人で酒飲みながらカラオケ歌っていたが、今やったらどんな深さまで持っていかれるのか心配。こわやこわや。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 27, 2022
恩師は奥方以外の誰にも知られず、ひっそりと亡くなっていたという。 元職場は二度と会いたくない腐れ外道が数多く顕在したが、そんな中で良く面倒をみてくれた、数少ない恩人の一人だった。ただ哀しく、寂しさに沈みそうだが、あの人らしいとも思い、何となく空を見上げたのです。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 28, 2022
ありがたい事に仕事は沢山ある。職種を変えて数ヶ月。意外と合っていたようだ。後はこれらが軌道に乗ってくれば大分楽になるのだが、商談中も昼飯時も運転してる間も、ポケットの中でブルブル震え続ける端末に不安を禁じ得ない。会いたくて震えるとか浮かんできたが、そうじゃない。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 29, 2022

スポンサーリンク
2022年のおはようございますTwitter, おはようございます, 挨拶
Posted by jkiejkiejason
関連記事
2022年2月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。 2 ...
2023年5月のおはようございます
X(旧 Twitter)上で、よせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの ...
2021年9月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。 2 ...
2022年3月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。 2 ...
【1日5個】ロックで覚えるインスタント手話【挨拶2】
ブラック企業で多忙を極めながらもコツコツと独学で手話を学びました。 覚えるの ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません