【1日5個】ロックで覚えるインスタント手話【や行】

 ブラック企業で多忙を極めながらもコツコツと独学で手話を学びました。

 覚えるのは1日5個までと決めて、少しずつ覚えていきましょう。

 入口となる50音くらいなら、さほど難しくないです。

スポンサーリンク

手話:や行を覚える

 ゆっくり手話を覚えていきましょう。1日5個で大丈夫です。

 本日の題材は『や行』です。『や行』は3つしかないので、今日は少し楽ですね。

手話:や行の実践例

や:握った手の親指と小指を出し、手の内側を相手に向けます
ゆ:人差し指、中指、薬指を立て、手の甲を相手に向けます
よ:親指を畳み、手の甲を相手に向けます

覚え方について

 50音はブラック企業に勤めていた時分に覚えられたくらいです。

 あまり難しいことではありません。

覚え方のコツを3パターン紹介します

 覚える手話は1日たった5つまでです。

 以下、3パターンの中から、ご自身に合うやり方を1つだけ選んで実施するくらいで十分でしょう。

  1. 反復:5つ(今日は3つ)の形を繰り返し練習する
  2. 本質:なぜその手の形なのかを知る
  3. 実践:使える範囲で手話訳してみる

 私のおすすめは1の『反復練習』です。

1.反復練習

 一番簡単、かつ効果的な方法です。

 「や→よ」、「よ→や」、を繰り返します。

  • や→ゆ→よ
  • よ→ゆ→や

 あ~ま行についても自信がない方は、あ~ま行も交えてみましょう。

  • あ→い→……→ゆ→よ
  • よ→ゆ→……→い→あ

 注意点は一つだけ。

 発音しなくていいので、発声してください。口の形だけでOKです。

 覚えやすくなるのはもちろん、実際に手話を使うときに必要となります。

2.本質確認

 その手話の起源が分からないと気になってしまう方におすすめの方法です。

 実際に私が使ったテキストはこちら。

 手話の起源を絡めて紹介してくれます。

 本質を理解することにより、深い知識と納得をもって表現することが可能です。

3.実践練習

 自分の知っている言葉を手話で表現してみるだけでOKです。

  • 身近な題材を選ぶ

 ここが重要になります。

 教え方の上手い先生や、覚えるのが得意な同級生は、語呂合わせや替え歌を作るのが上手かった。その理由はこういうことです。

  • 身近な題材(地名、友達の名前等)での語呂合わせ
  • 誰でも知っている曲(民謡、流行歌等)での替え歌

 使える手話の種類が少ないうちは、単語や人の名前を題材にするとやりやすいでしょう。

番外編(おまけ)

 覚え方の中でも『3.実践練習』は少し難しいかもしれません。

 参考として『とあるロックシンガーが題材を選ぶ場合』をテーマに、ロックな単語に絡めた表現を選定してみます。


【例1】

闇(やみ)
 ロックに必要な要素。『闇』です。黒い衣装を着て、黒いメイクを施します。大抵のロック関係者は闇属性で呪い無効化の属性ボーナスが実装されていますので、誹謗中傷が効かない強メンタルな人が意外と多い。


【例2】

余裕(よゆう)
 ロックに欠かせない表現力。『余裕』です。ステージでてんてこ舞いしているとロックスター感が損なわれてしまい格好悪いので、余裕綽々とした態度を演出するためだけに必死で練習します。


【例3】

お湯(おゆ)
 ロックにそっと寄り添うマテリアル。『お湯』です。スプレーで固めた髪や、メイクを落としたりするのに必要になります。大体みんな一度くらいはガスを止められて、お湯の出ないシャワーで生活した経験を持っています。その経験は、主に打ち上げの場で持ちネタとして披露されます。ロックは転んでもタダでは起きない。


【例4】

雪(ゆき)
 ロックとは切り離せない気象状況。『雪』です。これと桜は邦ロックでは定番の題材として選ばれます。こなああああああゆきいいいいいいと歌いあげてスタンダードウインターソングになったバンドも居ます。実際に降ると楽器の持ち運びも大変だし、電車が止まらないうちに帰りたいので嫌いです。あと寒い。


【例5】

床屋(とこや)
 ロックと関連性の高い施設。『床屋』です。長髪が多い業界ですので美容院とどちらを利用するか悩む。刈り込み等の刃物を肌に当てる場合は理容(床屋)の専門性。染めたりパーマをかけたりする場合の専門性は美容です。それなりの長髪を床屋で染めてもらおうとしても、まかりならんと言われますのでご注意ください。


【例6】

余所者(よそもの)
 ロックにありがちな排他感。『余所者』です。そうは言いつつ、東京は基本的に余所者の集まりだし、バンド自体も余所者の集まりであることが多いし、そもそも余所者を集めて商売しています。というわけで、ロックは余所者を否定しない。


【例7】

夜道と酒(よみちとさけ)
 ロックには『夜道と酒』がつきものです。歩きながら飲むと捗るので安価に酔いが楽しめます。夏場はすぐ温くなるので、保冷缶ホルダーがおすすめ。結露でビショビショにもならない。見た目もアウトドア感が増して健康的です。やってることは不健康だけど。


【例8】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4-2chi-300x225.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8-4yo-300x225.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5-2ni-300x225.jpg

千代に八千代に(ちよにやちよに)
 日本の国家『君が代』の一節です。想像以上に音域が広いので、歌い始めを低く入らないとこのあたりからヘビーメタルシャウトみたいになります。


蛇足

 ハワイの挨拶、アロハです。


 【あ~や行】まで到達しました。や行は3つなのでいつもより少し楽ですね。

 ロック縛りだけでも、これだけ表現できます。

 これから少しずつ使える50音が増えてくると、さらに表現するのが楽しくなるでしょう。

 それでは次回【や行】でお会いしましょう。アロハ。

<参考>
NPO手話技能検定協会. 手話技能検定公式テキスト 5・6・7級. 改定2版, 日本能率協会マネジメントセンター, 2017, 214p.
978-4-8207-4670-6

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサーリンク