【1日5個】ロックで覚えるインスタント手話【わ行】

2020年9月13日

 ブラック企業で多忙を極めながらもコツコツと独学で手話を学びました。

 覚えるのは1日5個までと決めて、少しずつ覚えていきましょう。

 入口となる50音くらいなら、さほど難しくないです。

スポンサーリンク

手話:わ行を覚える

 ゆっくり手話を覚えていきましょう。1日5個で大丈夫です。

 本日の題材は『わ行』です。『わ行』も3つしかないので、今日は少し楽ですね。

手話:わ行の実践例

わ:人差し指、中指、薬指を立て、手の内側を相手に向けます
を:手話『お』を手前に引きます
ん:カタカナの『ン』を書きます

覚え方について

 50音はブラック企業に勤めていた時分に覚えられたくらいです。

 あまり難しいことではありません。

覚え方のコツを3パターン紹介します

 覚える手話は1日たった5つまでです。今日は3つになります。

 以下、3パターンの中から、ご自身に合うやり方を1つだけ選んで実施するくらいで十分でしょう。

  1. 反復:5つ(今日は3つ)の形を繰り返し練習する
  2. 本質:なぜその手の形なのかを知る
  3. 実践:使える範囲で手話訳してみる

 私のおすすめは1の『反復練習』です。

1.反復練習

 一番簡単、かつ効果的な方法です。

 「わ→ん」、「ん→わ」、を繰り返します。

  • わ→を→ん
  • ん→を→わ

 あ~ら行についても自信がない方は、あ~ら行も交えてみましょう。

  • あ→い→……→を→ん
  • ん→を→……→い→あ

 注意点は一つだけ。

 発音しなくていいので、発声してください。口の形だけでOKです。

 覚えやすくなるのはもちろん、実際に手話を使うときに必要となります。

2.本質確認

 その手話の起源が分からないと気になってしまう方におすすめの方法です。

 実際に私が使ったテキストはこちら。

 手話の起源を絡めて紹介してくれます。

 本質を理解することにより、深い知識と納得をもって表現することが可能です。

3.実践練習

 自分の知っている言葉を手話で表現してみるだけでOKです。

  • 身近な題材を選ぶ

 ここが重要になります。

 教え方の上手い先生や、覚えるのが得意な同級生は、語呂合わせや替え歌を作るのが上手かった。その理由はこういうことです。

  • 身近な題材(地名、友達の名前等)での語呂合わせ
  • 誰でも知っている曲(民謡、流行歌等)での替え歌

 使える手話の種類が少ないうちは、単語や人の名前を題材にするとやりやすいでしょう。

番外編(おまけ)

 覚え方の中でも『3.実践練習』は少し難しいかもしれません。

 参考として『とあるロックシンガーが題材を選ぶ場合』をテーマに、ロックな単語に絡めた表現を選定してみます。


【例1】

悪(わる)
 ロックに必須の要素。『悪(ワル)』です。悪そうな奴は大体友達ですが、あくまでも悪そうな奴なので、本当に悪い奴というのはあまり居ません。多分。


【例2】

麺(めん)
 ロックに関する隠語。『麺』です。2ちゃんねるのバンド関連の板でよく使われた。主にV系(ビジュアル系)バンドマンの事を指す。私生活が公然と挙げられていて、ネットって怖いもんだなと思ったものです。天下一品のラーメンだったら大体みんな好き。


【例3】

トンヌラ(とんぬら)
 ドラクエ(ドラゴンクエスト)IIにてサマルトリアの王子につけられるデフォルトネームの一つ。モブ顔ながら赤髪のスパイキーヘアであり、パンクロッカーである可能性が高い。多分セックスピストルズとか聴いてる。難波か横山かと聞いたら多分難波を選ぶ。


【例4】

お巡りさん(おまわりさん)
 ある意味ロックと近しい職業。『お巡りさん』です。言わずもがな警察官のことであり、ロックの世界では敵として描かれることが多い。近隣で何かあると真っ先に確認に来る。暗くなってから自転車に乗っていると高確率で職質されることで有名。


【例5】

みつを(みつを)
 詩人、相田みつをの一般名称。固有のフレーズ『にんげんだもの』は、その言葉で締めると何となく良いこと言った感が出せるので使い勝手が良く、老若男女問わず広く親しまれている。ここまで書いておきながら全くロックと関係ないですが、にんげんだもの(←悪い見本)。


【例6】

家賃(やちん)
 ロックに立ちはだかる大きな壁。『家賃』です。公共料金の未払いに対するペナルティは、固定電話、ガス、電気、水道の順に止まります。その全てを止められても死守すべき最後の砦。ホームレスになってでも稼いだ金は全部バンドに回せと言われたこともありますが、言った本人は実家暮らしだったので全く響きませんでした。


【例7】

イライラするわ(いらいらするわ)
 日本が誇る歌姫、中森明菜が歌う『十戒(1984)』の一節。最も盛り上がるポイントまで登り詰めた刹那、ブレイクとともにこのフレーズで、お茶の間を痺れさせた。イライラした時にカラオケなんかで歌うと大層気持ちがいい、聴いてよし歌ってよしの名曲。仕事上の接待でも歌さえ上手ければ、目の前で堂々と「イライラする」と歌いあげられ重宝する。


 【あ~わ行】まで到達しました。

 ロック縛りだけでも、これだけ表現できます。

 これで50音は一通り網羅です。次回から濁音や半濁音、促音、拗音、音引きを覚えていきます。

 それでは次回【音引き】でお会いしましょう。

<参考>
NPO手話技能検定協会. 手話技能検定公式テキスト 5・6・7級. 改定2版, 日本能率協会マネジメントセンター, 2017, 214p.
978-4-8207-4670-6

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサーリンク