2020年11月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。
2020年11月分のおはようをお届けいたします。
おはようございます。おはようございます。
スポンサーリンク
2020年11月のおはようございます
呼吸の度に感じる違和感。理由は1つ。鼻毛だ。根こそぎ剃り落とす電動の鼻毛シェーバーは苦手。クシャミが止まらなくなる。なるほど。鼻毛の存在意義。以来専用のハサミで剪定している。鏡を見ながら1本ずつ丁寧に切る。おや、白髪。なるほど。盆栽を愛でる爺様の気持ちはこれか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 1, 2020
小学低学年からメガネ。ベテランです。全メガネ人が恐怖する競技。ドッヂボール。恐ろしい不良だって小学生の頃は全力の速球を顔面に受けて泣く。あんな野蛮な競技を考えた人にメガネをかけて顔面へボールをぶつけてやりたい。メガネの話をしようと思っただけなのに何故こうなった。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 2, 2020
実に3ヶ月ぶりに働く。薄れゆくサラリーマンとしての感覚を無理やり起こして支度。ことスーツを着て出勤する、という行為に関して言えば半年ぶりとなる。オフィスカジュアルな職場というのも幾つか見てきたが、変なところでファッション性を要求されても困る。仕事はスーツで良い。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 2, 2020
化粧水。脂っこいのに乾燥肌という人、結構多いと思う。しっとり系のを塗ると脂っぽさが増してしまい気持ち悪い。とはいえ、塗らないと乾燥してしまう。何も塗らないより明らかに調子いいので、サッパリ系のものを塗りたくっているが、正解なのだろうか。肌の乾燥で冬を感じるのだ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 3, 2020
距離感。新しい職場では、良くわからんなあ、という雰囲気を出すだけで、色々と教えてくれる。みんな親切だ。当たり前かもしれないが、聞かなければ何一つ教えてくれない会社ばっかりだったので、新鮮。こういう環境に居たら、人に親切にしようって気にもなるよなあ。環境って大事。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 4, 2020
はちみつ絡め取り棒。あの外国の映画とかに出てくる、はちみつを絡めとる、先が丸くて段々になっている、あの棒。すごいな。垂れないわ適量がゴッソリ取れるわ。すごいな。あの棒。問題は絡めとった後、どうしたものか途方に暮れるところくらいか。どうするの、あれ。舐めるのかな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 5, 2020
米は偉大だ。冷たいお弁当を食べても、ご飯さえ温かければ最上級のご馳走となる。言い換えるなら、そうだな。メッチャウマイだな。米を食べない国もあるんだってね。主食という概念がないのか。もったいない。もったいないねえ。そんなことを思いながら、味噌汁を一口すするのです。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 6, 2020
共和党と銀座線のイントネーションは同じだな。そんなどうでもいい事を考えたりしながらTwitterを眺める。労働環境を変えると、どうしてもバタバタする。慣れるまで。あと少し。慣れるまで。今日くらいは緩やかに過ごしましょう。久しぶりのこの感覚。なんだろう。そうか。無職か。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 8, 2020
肉は美味い。肉は旨いのです。お外の店も良いが、最寄りの美味い店はすっかり行列店になってしまい、容易に近付けない。家で肉を焼くメリットは、焼肉店へ行くより寛げることに尽きる。そしてホットプレートだと部屋ベタベタになっちゃうから、台所がベストかな。朝から脂っこいな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 8, 2020
急激な環境変化に対応するのは大変。適応力はそれなりに持ち合わせているので、基本的に困るようなことは起きない。こういう時は大体、寝るに限る。流石に昼休憩でぐうぐう寝るほど図太くはないので、当面は早寝することにする。この緊張感いつまで保つだろうか。爽やかな朝ですね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 9, 2020
暗闇を引き裂く騒音が眠気を奪い去る。寒い。車の暖気が必要な季節だ。暖気待ちの間にエアガンで時間を潰すと言っていた先輩はお元気だろうか。今年も来年も、暖気をする度にそのエピソードを思い出すのだろう。自分にそんな余裕は未だになくて、今日もバタバタと支度をするのです。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 10, 2020
そういえば、思い出したことがある。ポッキーをしばらく食べていない。もちろん、ノーマルポッキーのことだ。直近で口にしたのはカラオケ屋のアソートとか、その類だろうか。小遣いを握りしめ、小走りで駄菓子屋へ向かった幼少期の事を思い出す。たまには寄り道して買ってみようか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 11, 2020
余裕はない。やりたいことなら溢れんばかりにある。もっともっとインプットは必要だが、なかなかその時間が用意できない。正確には、脳のインプット枠が新しい仕事の情報で埋め尽くされている。環境を変えるというのはこういうこと。この非日常が日常になるまで、暫し、ならし運転。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 12, 2020
色々な職種を経験してきたが、職場の事を露骨に悪く言う人を見かけないのは初めてかもしれない。どんな環境でも何かしらの不満は出てくるので、それがイコール良い会社だと直結する訳ではない。逆に口を開けば会社への不満しか出てこないところもありましたけどね。ありゃあ駄目だ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 14, 2020
離陸する飛行機と似た軌道で意識が緩やかに立ち上がる。この時期の睡眠は永遠を感じる。腕を組んで目を瞑るだけで寝られるくらい寝付きはいいのだが、この時期は別格。程良い外気の冷ややかさと、寝具の暖かさの極上コラボ。温かい。暖かい。うん、温かいはずだよ。コタツだったよ。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 15, 2020
むせ返るような銀杏(ぎんなん)の香り。季節の移ろいを感じる。何でもないようなことが幸せだった思うと歌って一世を風靡した歌手が存在したが、年を経ると誰に何を言われた訳でもなく突然理解できるようになるから、不思議だ。とはいえ、銀杏は臭い。ツマミとしては好きですけどね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 15, 2020
どの順序で生活のリズムを取り戻していこう。そこが問題だ。現状、帰宅後に夕飯を食べたら寝てしまう程度には脳疲労が激しい。使える脳のメモリーは狭量だ。あれをしようか。それともこれをしようか。そんなことを考えているうちに、足下から忍び寄るコタツの睡魔に飲まれるのです。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 16, 2020
主な通勤手段は車である。電車との違いは、そこで用意できる自分時間に制限があるということ。どちらも経験したが最も大きな違いは寝ることができるか否か。車のメリットは、そうだな、全力で歌えます。若かりし頃、原付で伸びやかに歌って警察に止められた経験者としては、有難い。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 17, 2020
ブラウン管の匂い。幼少期は親の目をかいくぐりファミコンをやることにフル回転させていた。テレビに接続するRFスイッチをワンタッチで着脱できるよう改造。夜中に一瞬で着脱させ、朝方まで遊び、何事もなかったかの如く片付ける。その時の匂いが、ブラウン管の香り。あな懐かしや。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 18, 2020
オッサンである。気持ちの上では20代の頃からさほど変わっていないが、それはそうだ。ある日突然オッサンになるわけではない。1日、1時間、1分刻みにおじさんへ変異していく。本人は明確に意識してない。しかしオッサンである。色々無理が利かない。突然目とかに来る。ご注意を。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 19, 2020
筋肉痛。普段動かさない部位を使うと、たちごところに発生する。怠けきった身体が悲鳴をあげているのが分かる。身体は正直だ。問題は加齢による痛みか筋肉痛か、その違いが分かりにくいこと。その一点につきます。炭酸水を啜る。冬の晴天が眩しい。本日もいいことがありますように。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 21, 2020
乾いた空気が鼻の粘膜を刺激する。起動を開始した身体全体で、季節に相応しい冷を感じる。目薬を指しながら首をグルグルリ。一回し。二回し。ごく浅い肩こりを残す程度には、就寝時に寒さを汲み縮こまっているのだろう。不思議なものだ。遠くに風の音を感じる。今日は何をしようか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 21, 2020
軽く背伸びなどをする。ともすれば再びまぶたを落としそうな心もぐいと背伸びさせ、深呼吸。慣れない仕事でむくんだ指などをほぐす。やりたいこと、やるべきことの整理を開始する。自由に使える時間はそれほど多くない。ぼちぼち生活サイクルを安定させるためのプランでも練ろうか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 23, 2020
前職へは恐ろしくホワイトな労働条件で転職したはずでした。引継ぎ者が変わった途端、何故か恐ろしくブラックな環境に放り込まれるという経験をした。土日祝も夜中も会社に捧げることが当たり前だったあの人へ。会社にそこまで捧げても却って来ません。さっさと寝なさい。無駄かな。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 23, 2020
なかなか生活のサイクルが安定しませんが、まだ入口なので仕方ない。怖いのは安定した頃、油断して目覚ましを止めた上で布団に入ってしまう、あの現象。対策として、こういうのを考えた。目覚ましを少しずつ、布団から遠ざかるようセットします。少しずつ布団から出ます。はてさて。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 24, 2020
地方CMは好きだ。キー局で流れる全国レベルのCMと違い、粗削りながらもオリジナリティやアイディアに溢れた地方CMは、さながらインディーズバンドのようではないか。学生時代に「地方のEP(シングルレコード)」というパワーワードを放った先輩を思い出す。元気にしているだろうか。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 25, 2020
目の前で揚げた天ぷらを塩で食べる。そんな高級店へお客さんに招待された時の状況を深く語られたことがある。当時の上司だ。そういう感動を経験する前に辞めていく若手が多い。酒の席で彼は、そう漏らした。まあ、その手の手柄を横取りする上司が多い会社だから、仕方ないですやね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 26, 2020
カラリと晴れた雲一つない青空に心が踊る。本日休日也。慣れない仕事で疲れているはずの身体に羽根が生えるような感覚。たかだか2日の休暇でスッキリリフレッシュできるのだから、せいぜいその程度の休みくらい確保させてあげなさいよね。寝ても覚めても仕事とか、もう趣味だよね。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 28, 2020
店頭販売の女性は言う。曰く、入浴剤が売れているそうだ。なるほどこの状況、温泉や銭湯には行き辛い。合点がいく。しかし田舎である。安定の大容量化。地域の店舗限定大容量パックの誕生である。さらに複数個買う人もいるという。風呂入り放題だな。家の風呂だから元々入り放題か。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 29, 2020
まだ新しい職に慣れないので、睡眠時間は長めにしている。今回の企業は入口期間が長めに設定されているので、自分の得意なフィールドに出るまでもうしばらくかかる。それまで体力を温存するため、早く寝よう。実際には疲れてバッタリ寝落ちしているだけですけどね。コタツマジ最高。おはようございます
— jkie + ジャッキー (@jkiejkiejason) November 29, 2020

スポンサーリンク
Posted by jkiejkiejason
関連記事
2020年3月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。 2 ...
2020年7月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。 2 ...
2020年5月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。 2 ...
2020年2月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。 2 ...
2020年8月のおはようございます
Twitter 上でよせばいいのに毎朝投稿しているおはようございますの軌跡。 2 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません