【初心者向け】Fコードを弾こう(3)【ギター】
Fコードについて3回も分けることになろうとは。
FですよF。ね。ええとなんだ。細川ふみえのF。すみません、もう勘弁してください。
これは40を過ぎたおじさんが良く分からないまま路上で演奏することを目指していくブログです。
どのフレットが何の音になるのかという話
はい、という訳でサクサク行きましょう。どの弦、どのフレットが、何の音になるのか。というお話です。
改めて言いますがEというのはミです。理由はどうでもいいのでここでは割愛します。
ドレミファソラシ = CDEFGAB
ここまではOK? いいですよね。これを鍵盤に置き換えて考えます。
この黒鍵を含めた鍵盤の移動数が、フレットの移動数です。
EからFまでは1鍵盤分の移動です。
これをギターに変換すると1フレット分の移動に相当します。
EからGまではどうでしょう。
3鍵盤=3フレット分移動します。
これだけです。簡単でしょう。
- E起点、A起点、D起点で、鍵盤いくつ分移動するのかを考えます
- E起点、A起点、D起点で、移動した鍵盤分のフレットを移動します
Fの押弦をわざわざ覚えなおさなくていいというのは、こういうことです。
マイナー、セブンス、メジャーセブンスを組み合わせるという話
ここまででも十分です。ここから先2つの法則なんて正直オマケです。逆にここまでだけ覚えていれば、大体間に合います。
もう一歩だけ踏み込みます。もう少しの辛抱ですよ。
ここに来てマイナー、セブンス、メジャーセブンスを組み合わせます。セブンスとメジャーセブンス以外は組み合わせ可能です。
例えば、Bm7(Fマイナーセブンス)の場合はこうです。
- AからBまでは2鍵盤=2フレットずらしてBを押さえる
- セーハ以外の押弦上から3つ目を1フレット下げる(マイナー)
- セーハ以外の押弦上から2つ目を2フレット下げる(セブンス)
こんな作り方です。
とりあえずこれだけ知っていれば、大抵の曲は何とかなります。ギターがちゃんと鳴るかは練習次第なのですが、こと曲を弾くという目的だけに関しては何とかなります。
長かった。疲れたので今日はここまで。
リンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません