【1日5個】ロックで覚えるインスタント手話【促音・拗音2】
ブラック企業で多忙を極めながらもコツコツと独学で手話を学びました。
覚えるのは1日5個までと決めて、少しずつ覚えていきましょう。
入口となる50音くらいなら、さほど難しくないです。
手話:促音・拗音を覚える(2)
ゆっくり手話を覚えていきましょう。1日5個で大丈夫です。
本日の題材は『促音・拗音』の続編。小さい『ぁ行』です。
手話:『ぁ行』の実践例
前回同様です。手話を手前に引くと、促音・拗音になります。
促音・拗音はそれ単体では使いません。例えば『しぇ』の場合は以下の通りです。
2つの文字を組み合わせます。今までの知識で対応可能です。
覚え方について
50音はブラック企業に勤めていた時分に覚えられたくらいです。
あまり難しいことではありません。
覚え方のコツを3パターン紹介します
覚える手話は1日たった5つです。
以下、3パターンの中から、ご自身に合うやり方を1つだけ選んで実施するくらいで十分です。
- 反復:5つの形を繰り返し練習する
- 本質:なぜその手の形なのかを知る
- 実践:使える範囲で手話訳してみる
私のおすすめは1の『反復練習』です。
1.反復練習
一番簡単、かつ効果的な方法です。
「ぁ→ぉ」、「ぉ→ぁ」、を繰り返します。以下を参考にしてください。
- ぁ→ぃ→ぅ→ぇ→ぉ
- ぉ→ぇ→ぅ→ぃ→ぁ
空いた時間にひたすら繰り返します。促音・拗音は手前に引くだけですので、これまでに覚えてきた50音を復習しておくだけでも十分対応できます。
- あ→い→……→ん→ー
- ー→ん→……→い→あ
注意点は一つだけ。
発音しなくていいので、発声してください。口の形だけでOKです。
覚えやすくなるのはもちろん、実際に手話を使うときに必要となります。
2.本質確認
その手話の起源が分からないと気になってしまう方におすすめの方法です。
実際に私が使ったテキストはこちら。
手話の起源を絡めて紹介してくれます。
本質を理解することにより、深い知識と納得をもって表現することが可能です。
3.実践練習
自分の知っている言葉を手話で表現してみるだけでOKです。
- 身近な題材を選ぶ
ここが重要になります。
教え方の上手い先生や、覚えるのが得意な同級生は、語呂合わせや替え歌を作るのが上手かった。その理由はこういうことです。
- 身近な題材(地名、友達の名前等)での語呂合わせ
- 誰でも知っている曲(民謡、流行歌等)での替え歌
使える手話の種類が少ないうちは、単語や人の名前を題材にするとやりやすいでしょう。
番外編(おまけ)
覚え方の中でも『3.実践練習』は少し難しいかもしれません。
参考として『とあるロックシンガーが題材を選ぶ場合』をテーマに、ロックな単語に絡めた表現を選定してみます。
【例1】
ワン・ツー・スリー・フォー(わんつーすりーふぉー)
ロックにおけるイントロ中のイントロ。『フォーカウント』です。カウント4つ入れさえすれば、そこから先は何を演ろうがロックです。大声で4つカウントを叫んだ後、ステージでお好み焼き焼こうが、熱湯風呂に入ろうが、それは即ち、ロックです。
【例2】
フェイク(ふぇいく)
ロックの基本中の基本。『フェイク』です。ハッタリと意訳してもいい。その昔、とある有名バンドの『フェイクスター』というアルバムの帯に、『極上のニセモノ』とキャッチコピーが書いてあって、コピーライター優秀だなと思った。いや、感心するのはそこじゃなくて。その言葉にはロックの本質が集約されていると思った。
【例3】
ファッション(ふぁっしょん)
ロックと表裏一体の様式美。『ファッション』です。自己主張として不可欠ですが、本来の意味は流行。他人と同じことをしたくない天邪鬼な連中がロック、主にパンクロックを始めたはずが、いつの間にか同じような身なりでない人を排除しようとするから不思議なものです。そういうのをファッションパンクスと言うんです。長髪がパンク聴いて何が悪い。
【例4】
シェイク(しぇいく)
多分みんなマックシェイクとか好き。
【例5】
ウェイウェイ(うぇいうぇい)
パリピの挨拶。意外と使いやすい。
【例6】
ファッキン(ふぁっきん)
ロックの挨拶。『ファッキン』です。海外のロックバンドのMCでは、息を吐くかのようにファッキンファキン言ってて面白い。多分『トキオー!(東京)』よりファッキンファッキン言ってる回数の方が多い。世界の北野某の映画でも『ファッキンジャップくらい分かるよバカヤロー』という名台詞があるくらい、海外では軽快に使われる。もしくはファーストキッチンの略称。
【例7】
ファイト(ふぁいと)
ロックに愛される熱いセリフ。『ファイト』です。戦う相手は主に、人生や見えない敵が多い。ファイト一発みたいな使い方はあまりされない。
【例8】
ファミコン(ふぁみこん)
ロックなゲーム機。『ファミコン』です。ファミリーコンピュータの略称。ノイズ含む4音という制限の中で構成されたBGMは、シンプルかつ核心を突いた珠玉の名作に溢れる。パルテナの鏡のタイトルBGMに感動して音楽を始めたというバンドマンは意外と多い。
【例9】
欧陽菲菲(おーやんふぃーふぃー)
泣くな男だろうと歌って男を泣かせた台湾出身のシンガー。葛城ユキ(ボヘミアン)ではないと添えるつもりだったが、改めてググってみたら別に似てなかった。人の記憶って曖昧だな。
ロック縛りだけでも、これだけ表現できます。
これで促音・拗音も覚えました。表現の幅が上がりますね。
次回からは濁音・半濁音を覚えていきます。
それでは次回【が行】でお会いしましょう。
<参考>
NPO手話技能検定協会. 手話技能検定公式テキスト 5・6・7級. 改定2版, 日本能率協会マネジメントセンター, 2017, 214p.
978-4-8207-4670-6
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません