六角家と家系ラーメンとの思い出の話

2021年8月15日

「お店では味わえない」と謳った飛び道具のような一品

 六角家破産。

 衝撃的な見出しに思わずリンクをクリックする。

 横浜を離れてからもカップ麺など形を変えて目にしていた、ある意味最も有名な家系ラーメンのブランドが破産する。

 そんな六角家と家系ラーメンとの思い出を綴ってみます。

スポンサーリンク

家系ラーメンとの出会い

 「いえけい」ラーメン。そう読みます。

 数ある家系ラーメンの中で、最も口にした六角家の文字が目に留まる。

 曰く、破産なのだという。

六角家の破産に見た家系ラーメンの重要な岐路

9月4日、ラーメンファンを驚かせるニュースが飛び込んできた。横浜家系ラーメンの老舗「六角家」が、横浜地裁より破産手続き開始決定を受けている、と一部で報じられた

東洋経済ONLINE

 横浜を離れてからはすっかり疎遠になっていたが、そうか。六角家が破産か。

 コンビニカップ麺などで見かけていたので、てっきり元気にしているものだとばかり思っていましたが、そんなことになっていようとは。

 個人的な話ですが、最初に口にした家系ラーメンは六角家でした。まだ家系なんて言葉は一般的ではなかった時代の話です。

 感想としては、食べて一口。「なんじゃこりゃ」でした。

田舎者のラーメン感

 それもそのはず、実家付近は佐野ラーメン系列の縄張り。手打ち麺。薄口の醤油味が主流。

 幼いころから馴染んできたのはそんな素朴なラーメンにネギ、ナルト、海苔、メンマ、チャーシューというアナクロな一品。改めて書き並べてみると素朴どころか豪華だな。

 昭和のトラックムービーにでも出てくるような、オーソドックスなラーメンしか口にしてこなかった。そんな田舎者が初めて食べる、家系ラーメン。

 とんこつ。いつかは口にしてみたいと憧れる幻のスープ。それをさらにひとつ通り越して味わう、とんこつ醤油味のスープ。未知との遭遇である。

 そしてトッピングは、やたらと硬い海苔に、ほうれん草、チャーシュー。

 訳が分からない。

 今まで自分が食べてきたラーメンとの共通点は、麺がスープに浸かっていること。その一点のみである。

 訳が分からなかった。

 こうして家系ラーメンとのファーストコンタクトは、美味いとも不味いともなく。訳が分からないまま終わりを告げた。

 並んでまで食べたのだから、きっと旨かったのだろう。そう、自分に言い聞かせて。

当時の六角家のパフォーマンス

 そもそも、行列ができるラーメン屋など地元にはない。

 時代は丁度、新横浜のラーメン博物館に六角家が出店した頃。当時の六角家のフィーバー振りは、それはそれは大したものだった。現在で言えば、インスパイア含む二郎系の人気に相当するものだと考える。

 並んで席に通されるをのひたすら待つ。

 そのうち声がかかり、席に着く。や否や、店員からオーダーのカスタマイズについて聞かれる。

 麺の硬さは? 味の濃さは? 油の量は? トッピングは?

 地元のラーメン屋ではそんなの聞かれたことない。せいぜい大盛りかどうかくらいだ。全く分からない。全部普通で頼む。

 数人分のオーダーを聞き終えた店員はカウンターに向け、大声でその内容を告げる。オーダーを取る店員。厨房の料理人。そのどちらもオーダーのメモは取らない。

 連れてきてくれた先輩は言った。注文票を書かずにコールするのが売りなのだ、と。

 なるほど。などと思うより、むしろルールから外れたら怒られそうな勢いがあって、恐怖心を覚えたことを記憶している。記憶力に自信のない自分には絶対バイトできない店だ。

 出来上がったラーメンは、カウンターと厨房との仕切りの上に乗せられる。それを受け取る。食べ終わったら仕切り上に戻す。そしてすぐ店を出る。

 都会の飲食店はこんな忙しないのか。そう思ったものです。

ハプニング発生

 突如、騒然とする店内。

 伏せ丼。

 仕切り上のラーメンをカウンターに降ろす際、手が滑ったのだろう。家系の店内は基本的に脂ぎっている。そういうハプニングがあっても不思議ではない。

 が、皆止まっていた。当事者の兄ちゃんも。隣席の客も。威勢よくコールしていた店員も。調理場のシェフも。皆固まっていた。創業以来の出来事だったのかもしれない。

 刻が止まるって、こういうことを指すのだろう。あの時街は色をなくした。

 混雑していたのでそこで店を後にしたのだが、あの後どうしただろうか。

 六角屋の名前を聞くと真っ先に思い出す。

その後のラーメンライフ

 あれから20余年。各地で色々なラーメンを食べてきた。

 みんな大好き某一品。チャーハンはスープへダイブを想定し、薄味に仕上がっている。

 魚介出汁系は塩でオーダーすると外しにくい。

 最近のブームは燕三条系。太麺細麺が選べるなら、迷わず太麺一択。

 北海道ラーメンは味噌でも塩でもバターが合う。味噌ならさらに煮玉子も合うので、必然的に白飯も合う。お得。

 もったりとしたスープの和歌山ラーメンは絶望的に白飯が合う。

 その他、うまいうまいで有名な某ショップは、広域に存在するチェーン店でありながら店舗ごとに全く味が異なる。そうやって見ると、意外と地元のオーソドックスなラーメンは、全国規模で見れば全くオーソドックスではなかった。

うまいうまいで有名な某ショップ

 そして、別に家系を思い出すこともなかった。

 正直、横浜に住んでいる間は大して食べたいと思わなかった。そこら辺に当たり前にあるラーメン屋の一つでした。多分、ニュータンタンメン本舗の方が来店回数で言えば凌いだだろう。

 だがしかし、横浜から離れてしまった今、無性に食べたい。そこら辺に当たり前にあったはずの家系ラーメンの店が、横浜以外の地域ではどこにもないのだ。

 絶望的な家系ラーメン分の不足。気付けば第二の故郷である横浜の、家系ラーメンを求めている自分が、ここに居た。

 そんな中、ここ数年突如として街中に台頭し始めた「横浜家系ラーメン」の文字。

 実際の家系ラーメンの店は、わざわざ自らの事を「家系」などと言わない。ましてや「横浜家系ラーメン」と看板に書いてしまうセンス。明らかに「家系の直系」ではない。

 悔しいが自分自身で横浜家系を名乗ってしまうこのセンス。嫌いではない。

 入口をくぐる。一品頼む。当然コールなどはない。食券だ。

 出来上がりを目の前にする。一口啜る。物足りなさは否めない。だがしかし、確かに家系の味がそこにあった。

 家系を食べる機会など、横浜を離れてしまうと、まず得られなかった。そう、ジェネリックでも何でもいい。横浜以外の人間にも家系を啜らせて欲しいのだ。

今なら出来る美味しい食べ方

 最近では、当時の忙しない六角家ではできなかった、美味しい食べ方を心掛けている。

海苔を増しでオーダーします
スープに沈めた海苔オンザライス
ビーハッピー

 そう、あの異様に硬い海苔の美味しい食べ方は、これだったのだ。20数年振りに理解する衝撃の事実。

 そして当時の六角家然り、行列ができるラーメン屋の弱点は、のんびりできないこと。

 ラーメン屋と言えば、昼間からビール飲んでスポーツ新聞広げているオッサンが居る。そんな昭和の風景も、すっかり見なくなった。

サウイフモノニ
ワタシハ
ナリタイ

 いやいや、無理にならなくていいのだが。スポーツ新聞読まないし。

 ただあれはあれで、究極のスローライフだと思うんですよね。ラーメンをのんびりと、美味しく食べられる人。

 そういうものに、わたしはなりたい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサーリンク